いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。
Shimizu Roasterの清水です。
5月の予約販売についてお知らせいたします。
これまでは、焙煎日が確定してから予約受付を開始しておりましたが、
「Webサイトを見てもいつもSOLD OUTになっている」とのお声をいただくことが多く、ご不便をおかけしておりました。
そのため今月より、焙煎日が確定していない段階でも、予約販売の受付を開始することにいたしました。
焙煎は原則として毎月15日前後を目安に実施いたします。初めての試みで多少の不安もありますが、皆さまにスムーズにご購入いただけるよう努めてまいります。
銘柄ローテーションについて
これまでは銘柄数を絞ることで、安定した焙煎と供給を重視してまいりました。
しかしながら、
「新しい銘柄を試してみたい」
「いつも同じだと飽きてしまう」
「気分で選びたい」
といったご意見を多くいただき、このたび焙煎銘柄のローテーションを導入することにいたしました。
今後は以下の方針で運用いたします:
1. 私自身が納得し、気に入った銘柄のみをラインナップに加えます。
2. その中から、月ごとに数種類の銘柄を選び、予約販売を実施します。
3. 香りや風味にバリエーションを持たせ、必ずお気に入りが見つかるような構成を心がけます。
毎月、少しずつ異なるコーヒーをお楽しみいただけるよう工夫してまいりますので、ぜひご期待ください。
今後ともご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
Shimizu Roaster
清水
-
ブラジル カラメリッチ S18 200g 1516円→990円
¥990
予約商品
ブラジル カラメリッチ S18 カラメリッチ? そうキャラメルのことです。 これは飲みやすい! ナッツのような香ばしさが特徴、口当たりがよく、アフターの甘みも心地よい。 一日に何杯も飲める軽さがよい。 < 味・香りについて > 優しい酸味とチョコレートやキャラメルのようなコクのある甘味が感じられる。 香り、苦味、甘味、コク、酸味のバランスが良い。 アフターのクリーンさもあり、するすると飲める。軽やかな苦味が出てくる。 優しい酸味とチョコレートやキャラメルのようなコクのある甘味が感じられる。 香り、苦味、甘味、コク、酸味のバランスが良い。 アフターのクリーンさもあり、するすると飲める。 基本情報 生産地域:ミナスジェライス州セラード地区 輸出業者:COOXUPE 社 標高 :850~1,200m 栽培品種:カトゥアイ、ムンドノーボなど 商品規格:NO2、S18 精選方法:NATURAL < 世界最大規模の農協 COOXUPE 社 > COOXUPE 社はミナスジェライス州グアシュペという町に本社を置く農協で、コーヒーを扱う農協としてはブラジルで、また世界で最大の規模を誇ります。正式名は COOPERATIVA REGIONAL DE CAFEICULTORESEM GUAXUPE LTDA.と言います。 1929 年の世界恐慌後、悪化した各農家の財務を立て直すため、1932 年に COOXUPE 社の前身となる信用協同組合を 24 農家が一つになって立ち上げました。 1957 年にグアシュペ地域のコーヒー品質を啓蒙するため、コーヒー生産に焦点をあてたグアシュペの協同組合として COOXUPE 社を設立しました。1984 年にコーヒーの輸出業を開始、2008 年にはブラジルで最大の輸出量を記録しました。ただし、運営上のスローガンはトップシェアを目指すのではなく、ニーズに合致した品質を安定的に提供することで信用を得、その結果組合員が豊かになることを目標としています。その責務を果たし続けた結果、現在の規模を築きあげています。 ●本社:ミナスジェライス州グアシュペ ●支社(輸出部門):サンパウロ州サントス ●倉庫/精選工場:ミナスジェライス州グアシュペおよびモンテカルメロなど ●組合員:ミナスジェライス州南ミナス地域、ミナスジェライス州セラード地域、サンパウロ州 合計約 17,000 農家(2022 年 COOXUPE 社へのヒアリング情報) 組合員は本社や各支店そして出張所で、組合員自身のコーヒー販売手続きのほか、共同購入された安価なコーヒーや肥料、栽培に関連する器具などを購入することができ、また栽培に関しての技術指導、財務相談、相場に応じた労働力の案内を受けることができます。COOXUPE 社には農業技術指導者が在籍し、それぞれが担当先の農家をまわり生産性や品質の向上にむけた技術指導を手掛けています。 カラメリッチ S18 ができるまで 収穫(機械収穫または手収穫)、粗選別、乾燥(天日乾燥後、機械乾燥で水分値調整)、脱殻→ドライミルへ搬送★ドライミルでの作業 異物選別、スクリーン選別、比重選別、風力選別、電子選別、麻袋詰めからコンテナ積み、サントス港から日本へ出港
-
エチオピア イルガチャフィ G2 200g 1553円→1010円
¥1,010
予約商品
*送料は250円です。* エチオピア イルガチャフィ G2は、一流のコーヒーマニアからも絶賛される逸品です。その特徴は、香り高いフローラルなアロマと、口に含んだ瞬間広がるフルーティーな味わい。エチオピアの高地で栽培され、手摘みで収穫された良質なコーヒーチェリーのみを使用しています。そのため、一粒一粒の豆にもこだわり抜かれており、その味わいは格別です。 このエチオピア イルガチャフィ G2は、贅沢な時間を過ごすための一杯です。まるで自分にしか届かないような特別なコーヒーに出会いたい方にオススメです。 日本人にも馴染みの深いコーヒー文化を、より豊かなものにするために、私たちは厳選されたエチオピア産のコーヒーをご提供しています。その豊かな風味と品質には、きっと一度試していただきたいと思います。ぜひ、エチオピア イルガチャフィ G2の香り高い一杯を心ゆくまでお楽しみください。 以下原材料の生豆の紹介です。 (お届けする商品はもちろん焙煎したものになります) <素材の生豆> 多くのファンを抱えるエチオピア「イルガチェフェ」を入荷しました。大部分が非水洗式(ナチュラル)であるエチオピアコーヒーの中で、イリガチャフィ地域は水洗式で処理され、高く評価されています。 ウォッシュト精製らしい綺麗なカップです。シャープな柑橘系、フルーティな味わいのコーヒーといえるでしょう。ダージリンにも通じるフレーバーで、「華やか」という表現がぴったりなコーヒーです。 〔精製方法〕 ウォッシュド(水洗式) ※賞味期限にご注意ください。開封後はお早めにお召し上がりください。
-
インドネシア マンデリン ビンタンリマ 200g 1606円→1040円
¥1,040
予約商品
インドネシア マンデリン ビンタンリマ 一度飲んだら【虜】になるコーヒー。クリーンで強いマンデリン。 < 利用シーン > ・シングルで美味しいマンデリンを出したい!飲みたい!!という方に。 ・「なんかブレンドに締まりが無い・・・」という悩みを抱えている方に。 ・贅沢なアイスコーヒーを飲みたい方に!! ・忙しい生活の中でリラックスしたい、そんなときに。 ・草原で寝そべりながら。 ・自分に余裕があるときに。じっくり、ゆったり飲むときに。 ・休日のご褒美に。いつも頑張っている自分に。 < 味・香りについて > マンデリンらしいボディー感! オレンジ、オレンジピール、杏仁、アーシー、グリーンティー、軽やかなスモーキー感。 シルキーな口当たり。カラメルのような甘味がある。 「冷めてきてからもバランス良くて美味しい♪」 < 基本情報 > 生産地域:スマトラ島北部 リントン・ニ・フタ 及び パランギナン 輸出業者:エカヌサジャヤ社 標高 :1,400~1,500m 栽培品種:不特定 商品規格:G1、S17 精選方法:WET HULLED(スマトラ式) ビンタンリマには美味しい理由があります <インドネシア語>ビンタン・・・「星」 リマ・・・「5」 ① 輸出業者の指定 「この輸出業者さんだから、ビンタンリマを作ることができる」 40 年の歴史のある、健全で背伸びすることなく確実で真面目で信頼できるパートナーのエカヌサジャヤ社にビンタンリマを作り上げてもらっています。 ② 仲買人指定 「シレガルさんがいるから、ビンタンリマを作ることができる」 ビンタンリマの原料となりうるチェリーを育て収穫してくれる小農家と信頼関係で結ばれていて、エカヌサ社とも⾧年の取引がある、信頼あるパートナーのシレガルさんに原料調達をお願いしています。 ③ エリア指定 リントン・ニ・フタ 及び パランギナン ④ 小農家指定 ビンタンリマの品質を担保できるチェリーを収穫することが可能な小農家さんからのチェリーのみがビンタ ンリマの原料となります。 ⑤ 特別精選 ミューシレージがついたウェットパーチメントの状態で集荷し、エカヌサ社が一貫精選しています。 ⑥ 連携によるスピード処理 ビンタンリマは、受注生産のようなものです。どこかで保管されることなく収穫から輸出までスピーディー におこなわれています。これも高品質維持のひとつの要因です。 ⑦ 大粒・見た目の良さ 通常の G1 はスクリーンサイズ 14。ビンタンリマはスクリーンサイズ 17 です。 ⑧ 高いカップクオリティー なめらかな質感と飲んで納得の柑橘とアーシー感、しっかりとした力強いリントンフレーバー。
-
コロンビア スウィートベリー 200g 1563円→1020円
¥1,020
予約商品
基本情報 生産地域:ウイラ県 輸出業者:SKN 標高 :1,300~1,800m 栽培品種:カスティージョ、コロンビア、カトゥーラなど 商品規格:SUP 精選方法:WASHED < 『スウィートベリーSUP』の故郷、ウイラ県 > 『スウィートベリーSUP』はコロンビア南部に位置するウイラ県で生産されています。 コロンビア南部では大きな産業が少ない為に農業依存度が高く、特にウイラ県では栽培面積も生産量も増え、安定供給も見込めるようになったことで、注目度が上がっています。 また、ウイラ県は赤道に近いため高地での栽培が可能で、古くから品質の高さに注目が集まっていた地区です。 良好な気象条件、土壌、そして豊かな自然の下、高品質(特に酸味と複雑な香り)のコーヒーが作られています。 < 『スウィートベリーSUP』の注目ポイント > コロンビア南部であっという間に国内一の名産地となったウイラ県ですが、ウイラ県で収穫される SUP の中でも、「明るい、柑橘、ベリー」をコストパフォーマンスよく供給し続けるために作られています。カップテイストにフォーカスした商品なので安定した香味特徴を得ることができます。 < 味・香りについて > カシス、オレンジ、ベリー、ぶどう。 ボディーがグッと増し、飲みごたえが出てくる。 チョコレートのような甘味がある。 香り、甘味、コク、ボディー、苦味のバランスと口当たりのなめらかさがgood! ### コロンビア スウィートベリー 多くの優れたコーヒー豆の中から、特に素晴らしいものを見つけるのは簡単ではありません。コロンビア スウィートベリーは、その名の通りスイートな berry フレーバーが特徴です。豊かな香りとともに、心地よい甘さが広がり、一口ごとにコーヒーの魅力を楽しむことができます。 当店では、この特別なコーヒーを厳選し、焙煎のプロセスにこだわりを持って提供しております。新たな味わいを追求し、お客様の期待に応えるために、いつでも新鮮な状態でお届けすることを心がけています。納品日程や価格に関してお客様からご満足いただけるよう、日々努力しております。 風味豊かなコロンビア スウィートベリーをぜひご賞味ください。お客様のために、さらにおいしい体験を提供できるよう努めてまいります!
-
コロンビア ラ プラデーラ ナチュラル(Colombia La Pradera Natural) 200g 1646円→1070円
¥1,070
予約商品
*送料は250円です。* アナエロ風全開の風味で好き嫌いがわかれるコーヒーかなと思います。 (嫌気性発酵(アナエロビック)により酸味、フレーバーを作り出すコーヒー製法) 湯温を通常で淹れると酸味が尖っていたが、高めにしたところ大変よくなりました。 芳醇な香り、まろやかで爽やかな酸味、アナエロに近い味わいです。 コロンビア ラ プラデーラ ナチュラルはナチュラル精製により果実味と程よい発酵感でラズベリーのような甘酸っぱさとワイニーな余韻があります。 独特の発酵の香りは好みがあると思いますがワイニーな発酵感の極みのようなこの珈琲は、アナエロビックなどの発酵系が好きな方にも大変オススメです。 白ワインのような甘く芳醇な香り、きび砂糖やカラメルのようなまろやかな甘み、メロンのようなジューシーさ、ダークチョコレートとアーモンドの風味、マイルドなバランスの良さ、甘いトーンが魅力です。 淹れてすぐの熱いうちは、まるでコーヒーとは思えないほど酸味や苦味を感じさせない甘さを楽しめます。 冷めてくるとフルーツティーのような軽やかな甘酸っぱさが出てくるので、フルーティで爽やかなアイスコーヒーとしてもいかがでしょうか。 淹れたてから冷めた後まで味わいの変化は実に雄弁で優雅です。いわゆるコーヒーらしい典型的なコーヒーとは違うものをお探しの方におすすめです。 すべすべとした液質とともに、この重厚な熟成感と明瞭な酸味のバランスをお楽しみください。 以下原材料の生豆の紹介です。 (お届けする商品はもちろん焙煎したものになります) <素材の生豆> 「COE2019 North」で8位入賞の農園から コロンビアでは珍しい「ナチュラル(非水洗式)」精製品をご用意しました。 ※こちらは「有機栽培生豆」になります。 コロンビアの中でも最も古くからコーヒーを栽培してきた地域のひとつ、サンタンデール。 3つの山系に分かれてコロンビアを縦断するアンデス山脈の一部に属しており、南部のウィラやナリーニョなどとは異なる味わいで、コロンビアの味の多様性を感じる、絶妙なカッププロファイルを作り出します。 ラ・プラデーラは、サンタンデール県アラトカに位置し約 1,800m の標高とシカモチャ渓谷の近い立地は、低い湿度と陽当りの良さがあり、夜は冷風が吹き抜ける、コーヒー栽培に適した環境にあります。 ラ・プラデーラは、オーガニック認証やバードフレンドリー認証を取得している農園で、環境に配慮しており、鶏糞を肥料にするための鶏舎や、生態系を考慮した多様な植物によるシェードツリーの植樹。その植樹も大・中・小と分けて、日照に配慮をしながら植えています。 土地の整備に10年以上かけがら拡げてきて、現在ではソーラーパネルの活用や、精製に使用する水を浄水すつことや、精製で出るパーチメントを燃料に活用、そして、雨溜める貯水槽の整備なども行っています。 水洗式精製が主流のコロンビアですが、こちらの商品は特別オーダーで作った「非水洗式(ナチュラル)」精製品です。カップオブエクセレンス入賞農園で作った希少な「非水洗式(ナチュラル)」の一品をお試しください。
-
Shimizuブレンド 1535円→1000円
¥1,000
予約商品
< Shimizu >ブレンド 今までシングルオリジン (単一銘柄) のコーヒーのみを扱っていましたがShimizuRoastでもブレンドの扱いを開始いたしました。 この< Shimizu >ブレンドは ・コロンビア、ブラジル、エチオピア、グアテマラをバランスよくブレンドしてナッツのような甘味、フルーティーな酸味を感じられるブレンド比率を考えてみました。 ・ブレンドの豆はシングルオリジンで提供している豆なのでかなり贅沢なブレンドとなっております。 ぜひお試しいただきたく、お願いいたします。
-
深みブレンド 1535円→1000円
¥1,000
予約商品
< 深み >ブレンド 今までシングルオリジン (単一銘柄) のコーヒーのみを扱っていましたが ShimizuRoastでもブレンドの扱いを開始いたしました。 この< 深み >ブレンドは ・ブラジル、コロンビアを中心に深み、コクを意識しつつ甘味も感じられるようにブレンド比率を考えてみました。 ・ブレンドの豆はシングルオリジンで提供している豆なのでかなり贅沢なブレンドとなっております。 ぜひお試しいただきたく、お願いいたします。
-
すっきりブレンド 1535円→1000円
¥1,000
予約商品
< すっきり >ブレンド 今までシングルオリジン (単一銘柄) のコーヒーのみを扱っていましたが ShimizuRoastでもブレンドの扱いを開始いたしました。 この< すっきり >ブレンドは ・グアテマラ、エチオピアを中心にフルーティーな味わいや、さわやかな酸味を感じられるようなブレンド比率を考えてみました。 ・大変飲みやすいものに仕上がっています。 ・ブレンドの豆はシングルオリジンで提供している豆なのでかなり贅沢なブレンドとなっております。 ぜひお試しいただきたく、お願いいたします。
-
グアテマラ アティトラン ブルーレイク ハニー 200g 1460円→950円
¥950
予約商品
*送料は250円です。* グアテマラ アティトラン ブルーレイク ハニーは、風味豊かなコーヒー愛好家におすすめの一品です。グアテマラのアティトラン地域で栽培された100%アラビカ種のコーヒーチェリーを丁寧に摘み取り、特別なハニープロセスで加工しました。そのため、口に含んだ瞬間に感じるのは、まさに芳醇な蜂蜜のような甘い香りと味わいです。 今回のブルーレイク ハニーの生産には、地元の農家の方々との密な連携があります。彼らが厳選したコーヒーチェリーを丁寧に収穫し、独自のハニープロセスで処理することで、一つ一つの豆に深い味わいを生み出しました。その結果、心地よい甘さと程よい酸味が調和した味わいに仕上がりました。このハニーのような風味を是非ご堪能ください。 グアテマラのアティトラン地域は、標高の高い山岳地帯に位置し、日照時間と降水量が適切な条件のもとでコーヒーが栽培されています。そのため、深い味わいと豊かな酸味を持つコーヒー豆が育まれると言われています。ブルーレイク ハニーは、この特別な地域の恵まれた環境下で栽培されたコーヒー豆を使用しています。 この風味豊かなグアテマラ アティトラン ブルーレイク ハニーのコーヒーで、特別なひとときをお過ごしください。 以下原材料の生豆の紹介です。 (お届けする商品はもちろん焙煎したものになります) <素材の生豆> 美しいアティトラン湖のほとりで、何代にも続くマヤの 末裔により丁寧に作られた名品「ブルーレイク」。 同原料を丁寧にハニー(パルプドナチュラル)で仕上げた特別なコーヒーです。 アティトラン湖は80,000年以上前の火山活動によって生まれた世界一美しいとも評される広大なクレーター湖です。1500m以上の高地にあり、周囲を3000m級の火山(アティトラン火山、トリマン火山、サンペドロ火山)に囲まれています。 明け方霧に包まれている湖は、日が昇るにつれて青く神々しい姿を現しますが、それはまさにこの地形が生み出す薇気候の賜物といえます。時に厳しいここの自然ととともに生きてきた生産者たちの誇りが詰まったコーヒーです。 果肉を取り除いた後は水以外の発酵槽やミューシレージリムーバーを使用せず、ミューシレージをほとんどそのまま残した状態で均一に乾燥を施しています。 アティトランの特徴感である爽やかな酸味、豊かな香りを残しつつも、ハニーならではの甘さや口当たりの良さ、マイルドな味わいをお楽しみください。 ●CUPPING NOTE● オレンジのような柑橘系の明るい酸の中にも、チョコレートのような甘さが感じられます。 重厚さもあり、冷めてからも華やかさを感じられる、綺麗なコーヒーです。 《地 域》 ソロラ県 アティトラン地区 《精選地》 サンティアゴ ウェットミル 《標 高》 約1500m 《品 種》 カトゥーラ、ブルボン、ティピカ 等 《精製方法》 ハニー(パルプドナチュラル) 《規 格》 SHB SCAA8欠点
-
グアテマラ カフェインレス ウォータープロセス 200g 1544円→1000円
¥1,000
予約商品
グアテマラ カフェインレス ウォータープロセス グアテマラの生豆を使ったカフェインレスコーヒー(デカフェ)。 加工場所のメキシコの天然水を使ってデカフェ処理をしています。 ウォータープロセス処理でカフェインレスにしています。 カフェインレスコーヒーとは、カフェインを90%以上除去したコーヒーのことをい います。 カフェインには、利尿効果・覚醒効果・消化助長・血管拡張作用・基礎代謝促進 の ような効能があります。 カフェインに過敏な方、妊娠中の方や小児などカフェインを 摂取する事を控えた方がいい方にオススメです。薬品などを一切使用しないウォータ ープロセスにてフェインを除去したコーヒーは安心です。 “Mountain Water Decaf”は、 標高5500mのメキシコ最大の山 “Pico de Orizaba”の 天 然水を使用した『水抽出法』にてカフェインを除去しています(水抽出法:水によってカフェインを除去。安全性が高い。)。 グァテマラにて作られた生豆はメキシコに送られ、デカフェ処理されます。天然水を利用することで、香味面においてより優れていると考えられています。カフェインが気になる方だけではなく、雑味がなくなったマイルドなコーヒーを求める方にも最適です。 デカフェ加工会社、輸出業者 Descafeinadores Mexicanos, S.A de C.V. (通称 Descamex ) 加工期間 : 約 1 ヶ月 規格 : SHB カフェイン除去率 : 標準値 97.0 % 以上